解体に関する補助金
知って得する使って得する空き家の解体工事の助成金・補助金事例
(2022年4月現在の情報なので、変更/中止している場合がございます。詳しくは各自治体に問い合わせください)
- 大阪府 大阪市
「狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度」
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000531835.html
対象要件
対象エリア内の、次の要件を満たす木造住宅
対策地区
敷地が面する道路 幅員4m未満の道路
建築年 昭和25年以前
重点対策地区
幅員6m未満の道路
昭和56年5月31日以前 など
対象経費
対策地区
補助率 1/2
補 助限度額
戸建住宅:75万円
集合住宅:150万円
重点対策地区
補助率2/3
戸建住宅:100万円
集合住宅:200万円
- 大阪府 東大阪市
「空き家解体費補助制度」
https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000022525.html
対象要件
空家等対策の推進に関する特別措置法第2条第2項に規定する「特定空家等」(ただし、同条第3項に規定する命令に係る部分を除く)
または、住宅地区改良法第2条第4項に規定する「不良住宅」に該当する空き家など
下記(1)~(3)で算定した額のうち、最も低い額が補助限度額となります。
(1)補助対象空き家の解体に要する費用【業者見積額】(税抜)×補助率(4年5月)
(2)補助対象空き家の延床面積[平方メートル]×単価12,000円※
(3)補助限度額 500,000円/棟
※申請者が個人であり、世帯の計算後の月収額が21万4千円以下かつ、資産(預貯金及び有価証券の総額)
が1,000万円以下である場合は、補助限度額 1,000,000円/棟
- 大阪府 八尾市
https://www.city.yao.osaka.jp/0000013381.html
「木造住宅除却補助制度」
補助の条件
昭和56年5月31日以前に建築されたもの。
木造住宅(一戸建て、長屋、共同住宅)で現在居住されているもの。
など
補助金額
一戸(長屋、共同住宅は一棟)につき150,000円とする。
※補助条件やご不明な点、ご興味をお持ちの方は、お気軽に住宅政策課(072-924-3790)までお電話下さい。
- 大阪府 大東市
- リンク集
- 大阪府
- 奈良県
- 兵庫県